30歳過ぎたら知っていて常識 日本でも必須となる国際マナー・プロトコールいつ学ぶべき?
欧米の良い教育では、8歳になると教養を教わり、18歳では一人前の紳士淑女のスキルを身に付けます。日本には、そのような少年少女たちですら身に付けている、国際マナー・教養を身に着ける機会がないので、意識をすれば普段の生活で身に付く様な日本のマナーとは、異なる学びである事を、まずは知らなくてはいけません。
英語と共に必須な国際マナーは30歳になる前に本気で考えるべき
後回しにしてはいけない「国際マナー」の学びは、できる限り20代で取得していたほうが良いものです。実際に、海外の良い家の方は、18歳までに取得しています。
30歳になってしまうと、全ての行動が自分の責任へと変わっていき、誰も教えてくれず、その先も誰も教えてくれず、そのまま歳を重ねていく事になるのが、30歳でしょう。40代であれば当然知っているべきこと、50代であれば、知らないとは恥ずかしいと考えても良いものです。
「自分は知っている」と思い込み、後回しにしがちになる点も、特徴です。しかし、日本マナーならまだしも、国際マナーは生活している上で自然に得られることではありません。
なぜ国際マナー・国際教養が現代の国際社会で重要なのでしょうか?
国際常識を知らないは恥ずかしい事

「国際マナーを習う前に英語だ」と考えているのであれば、それは今すぐに変えたほうが良い考えです。
英語は大切です。しかし、英語の完全な取得を待っていれば、10年20年30年、一向に国際コミュニケーションを取れるようにはならないからです。
日本人は、基礎的な英語は知っている場合が多く、それよりも、コミュニケーションを取るという意思がまずは必要なのです。
また、その目に見えない「意思」をどう学ぶかがポイントで、「日本人は文化がそうだから話さないのだ」と片付けてしまえば、一向に国際コミュニケーションを取ることはできないのです。
自信=知識「やり方」を知る

英語の先生や外国人から「とにかく失敗を怖がらず声を出すこと」と指摘されたことはありませんか?
遠慮していたり、間違いを恥ずかしいと思っていたり、単純に文章構成ができていなかったりするのかもしれません。
それでも、「間違いを怖がらないでください。」「間違えてもいいからなにか言ってみてください」そう言われて、いやいや言葉を発した経験はありませんか?そこに違和感を感じませんでしたか?
反対に、それで間違いを怖がらずに言葉を発せるようになれた、という方もいらっしゃるでしょう。けれども、だからといってそれで本当に、自信を持った間違えのない国際的なコミュニケーションが取れるようになったと言えるのでしょうか?
うまくいかなかった時に、「なぜうまくいかなかったのだろう。文化の違いか。」そんな事で片付けたりしませんでしたか?
実は日本人は、「上手くいかなかった事」を怖がる割には、上手くいかなかった場合にどうしようと解決方法を見つけずに、英語のせい、文化のせい、などで片付けてしまいがちなのですが、本当はそうではないのです。
国際コミュニケーションの知識とやり方を知ることが自信へ繋がり、上手くコミュニケーションを取れるようになります。
国際コミュニケーションの鍵

「マナー」という言葉が勘違いを生みやすいことも分かります。
人は、「マナーは生活で自然と身につけるものだ。」と信じがちです。確かに、日本のマナーはある程度はそれでも通用するかもしれません。ところが、日本マナーしか周りにない日本で、国際マナーが自然と身に付くのでしょうか?答えはNOです。それは絶対にあり得ません。更に、国内マナー以上に誰も教えてもくれません。
世界には、英語を話す人だけが存在するわけでもなければ、英語を話す人が全員流暢な言葉を話すわけでもありません。
日本人よりも英語が苦手な大陸の国々でも、充分に国際コミュニケーションを取れています。
なぜでしょう?
「英語」が必ずしも原因ではない
ということです。
他にルールがあり、その「方法」を知らないだけなのです。
言語が存在しない時に、人はどうやってコミュニケーションを取るのでしょう?
人はどんな時に、「この人を信頼できる」と思うのでしょう?
人は、何をしてもらったら嬉しいのでしょう?
言語を発さずにアピールする力

言葉を発さずにどれだけアピールをできるか。ステータスに頼らずに、自分の価値を分からせるには?
「この国と対応するのであればこうしよう」
これができると、思いも寄らない速さでビジネスが進みます。これをクロスカルチャーコミュニケーションと呼びます。
但し、英語の学びは絶対に必要ですから、英語を学びながら国際マナー・国際教養を学ぶべきなのです。
そして、それが理解できれば、外国人への劣等感もなくなり、よりスムーズな国際コミュニケーションを取ることができるのです。
国際社会に絶対的に必要なスキルはこのスキル 身につけるなら「今」

学びに遅すぎることはありません。
けれども、国際教養には「遅すぎた」という事が存在します。マナーは、年齢を重ねれば重ねるほど、新しい嗜みを身に付けられなくなります。
これからの国際社会を支える年代の方々には特に、早めに取得をして頂き、自信を身につけ、世界に羽ばたいたり、世界ともに日本で生き、可能性を広げていきましょう。
ICPAは、初級から専門コース、海外研修までトータル的に開発した、日本唯一の国際認定、国際スキルの総合校です。
必ず人生を変え自信溢れる毎日となることでしょう