1/29(日)国際プロトコール英国伝統アフタヌーンティマナー・エレガントな会話マナー・ 日本と西洋の違い【単発講座】

  • This course closed on 02/05/2023.

元英国王室プロトコール専門家から伝授された最高峰の講座

日本唯一の国際認定校 ICPA国際プロトコールアカデミーで開講する 

「国際社会で必須の外交力 国際プロトコールと英国伝統アフタヌーンティマナー ・エレガントな会話マナーと日本と西洋」

特別講座が、高級ホテルでの英国伝統アフタヌーンティの食事と共に行われます。

◎ 講座日時:1月29日日曜日12:00-16:00
◎ お申し込み期限:1月22日
◎ 定員:4名様
*ウェブサイト上でクレジットカードのみのお支払い

● 会場:日比谷駅近く(ご参加の方にのみお知らせします)
● メニュー:英国伝統アフタヌーンティ、講義用にお飲み物がつきます。
● ドレスコード:お昼向けのスマート(ホテル会場に合ったオシャレな装い)

講師:ICPA国際プロトコールアカデミー創立学院長 村田セシリア真理
国際認定国際プロトコール・異文化コミュニケーション専門研究家

*講義後、ラウンジが空いている場合には、ご質問をされたり、お話をもっと聞いて頂ける様、ご希望の方には、1時間のお茶のお時間をご準備いたします。(お茶代別途)個人的なご相談も可能です。

【トピック】

知っているようで知らない、西洋のテーブルマナーは4種類。エレガントな食べ方は当然ですが、それだけではなく、以下の事も学べます。

  • 西洋のマナーやプロトコールを英国プロトコールから学べる理由
  • アフタヌーンティの歴史
  • アフタヌーンティマナー
  • 英国と日本
  • 国際的な場面での会話術
  • その場でしてはいけない事
  • エレガントに振る舞う方法
  • エスコート・レディファースト
  • 国際プロトコールとは?
  • 日本と世界の違い
  • 異文化コミュニケーションとは?
  • 日本の世界上での立ち位置
  • 失敗したら?

時間がありましたら、英国の歴史や王室の事情、海外暮らしの面白い経験と、文化の違いの興味深いお話、外国人に尊敬される訳などをお話します。

ICPAは、元英国王室関係者の団体含む、世界のプロトコールエキスパートが集う、エグゼクティブグループに、日本唯一の団体として推薦加盟しています。その為、内容は最高級の内容です。

【どんな事に役立つ?】

  • 英国文化、日本文化、世界文化を語れるようになる
  • 振る舞いを向上させる事で見た目が美しくなる
  • 国際マナーやプロトコールの美しさ、壮大さを感じ、新しい発見により、自信を身につける
  • 広い世界観を持てるので、視野が広がる
  • 本講座の心の準備ができる

講座が終わった頃には、知っていた事を復習できていたりするほか、新しい事を知れた感動を得られます。

国際社会に国際マナーや外交にはプロトコールが必須です。プロトコールとマナーの違いも抑え、教養レベルを上げて頂けます。

プロトコールの概要を学べる

概要とはいえ、非常に多くの事を学べます。まとまったコースの内容から抜粋されているので、内容も確実で、これまで曖昧だった情報を整理でき、新しい情報を取り入れる事ができるようになります。

本物を知り自信をつける

学びと言うものは壮大で、知らなかった事を知れると言う機会は、この情報社会では、むしろ要らないほど存在し、偽物が多い社会です。その中で本物に出会える事が壮大な感動と自信に繋がります。

明日からワンランク上を目指す

小さな事がどれほど大切かを理解すると、それを私生活で実践でき、そうしていくうちに、ワンランク上を目指す事ができてきます。

受講生の声

Course Information

Estimated Time: 4 Hours

Difficulty: Entry

半日単発講座

2週間前までにお申し込みください。

クレジットカード決済のみ承ります。

受講登録

国際プロトコール基礎

アフタヌーンティ

Responses

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Course Information

    • 国際プロトコール基礎
      • 国際プロトコール
      • 立ち振る舞い・会話
    • アフタヌーンティ
      • 英国伝統アフタヌーンティ
  • Categories

News Letter

error: Alert: Content selection is disabled!!
%d bloggers like this: