3/1 午後6:30 オンライン: 国際プロトコール全般

現代社会で必須 国際水準のマナーやプロトコールの学び

英語は勉強したけど、実際、振る舞いは、見よう見真似、実際に国際的な場面で、どう振る舞って良いかは、そんなに自信がないし、なんとなくこなしてきた。

そんな方は、もしかしたら、知らず知らずのうちに損をしているかもしれません。

国際水準のマナーやプロトコールを学び、そんな不安を取り除き、もっと自信を持って国際交流をしてみましょう。

◎ 日時:, 1月25日(水曜日)18:30-20:00
◎ 申込締切:1週間前

◎ 言語:日本語

◎ 会場:オンライン ZOOM

講師:ICPA国際プロトコールアカデミー創立学院長 村田セシリア真理
国際認定国際プロトコール・異文化コミュニケーション専門研究家

【トピック】

知っているようで知らない、国際マナーとプロトコールの基礎を学べます。

  • 国際プロトコールとは?
  • 日本と世界の大きな違いと歴史
  • 国際感覚とは?
  • なぜ、現代社会に必須なのか?
  • 国際的な場面での正しい挨拶・紹介・敬称の使い方
  • 正しい握手の方法
  • お辞儀はいつすれば?
  • 去る時のマナー

ICPAは、元英国王室関係者の団体含む、世界のプロトコールエキスパートが集う、エグゼクティブグループに、日本唯一の団体として推薦加盟しています。その為、内容は最高級の内容です。

【どんな事に役立つ?】

  • 国際マナー・プロトコールの実態を知る事ができる
  • 国際社会での振る舞い方が分かる
  • 必要最低限、学ぶべきものが分かる
  • 国際交流で少し自信が持てるようになる

確実な取得は、プログラムご受講が必要となります。

国際社会に国際マナーや外交にはプロトコールが必須です。プロトコールとマナーの違いも抑え、教養レベルを上げて頂けます。

国際プロトコールについて学べる

概論であるが、非常に多くのことを学ぶことができる。まとまった講座から抜粋しているので、内容には信頼性があり、今まで曖昧だった情報を整理し、新しい情報を取り入れることができる。

本物を学び自信に変える

学ぶことは壮大な体験であり、知らなかったことを知る機会は、この情報化社会には必要ないほど存在し、誤った情報もたくさん存在するが、そのような中で、自分の知らないことを知ることができ、本物に出会うことは、壮大な感動と自信につながります。

敬意を払い、誠実であり、本物であることから

小さな工夫がいかに大切かを知ることで、私生活でも実践できるようになり、そうすることで、誠実さ、尊敬、本物であることの重要性に気づくことができる。

受講生の声

Course Information

Estimated Time: 90 minutes

Difficulty: Entry

限定単発講座

1週間前までにお申し込みください

 

受講申請
This course does not have any sections.

Responses

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Course Information

Estimated Time: 90 minutes

Difficulty: Entry

  • Categories

News Letter

error: Alert: Content selection is disabled!!
%d bloggers like this: