国際プロトコール学習:誤った自信 自信は正しく持たねば逆効果 真の自信はブレない

勝つ事には自信が必要で、自信には知識が必要で、知識には鍛錬が必要という事です。それをどう読み解くかが鍵となります。「自分はできる」その自信は誰にでも大切です。「自分なんか」「自分には無理」そう考えていれば、絶対に何もできる様にはならないからです。しかし、「自分はできるはずだ」と、「鍛錬」「知識」なしに、単に過信するとどのような事が起きるか。それは悲惨です。

“Without training, they lacked knowledge. Without knowledge, they lacked confidence. Without confidence, they lacked victory.”

鍛錬なしにな知識なし。知識なしには自信なし。自信なしには勝利なし。

Julius Caesar

勝つ事には自信が必要で、自信には知識が必要で、知識には鍛錬が必要という事です。それをどう読み解くかが鍵となります。

「自分はできる」その自信は誰にでも大切です。「自分なんか」「自分には無理」そう考えていれば、絶対に何もできる様にはならないからです。

しかし、「自分はできるはずだ」と、「鍛錬」「知識」なしに、単に過信するとどのような事が起きるか。それは悲惨です。

自分を過信しすぎた最悪な結末

人には、大きく分けて、2種類の人がいると考えます。

  1. 一つは、自分が積み重ねる事が何か(たとえば自信)に繋がると地道に努力する人
  2. 一つは、自分を誤魔化す為に全力を尽くし、できないことも、できると思い込み、特に努力をしない人

そして、恐ろしい事に、この二面は誰にでも潜む心です。

社会的に認められるようになってくると、1をしている自分が馬鹿馬鹿しく思えます。「世間は自分は凄い、自分は偉い というのだから、私は、偉いのだ。であれば、こんな努力はなんの意味もない。この実績と肩書きさえあれば、自分はなんでもできるはずだ。こんな事は簡単だ。自分の感覚が全てだ。」このように考え始めます。

表向き、社会的には「偉い」とされている人の人間性が低い理由はここにあります。自分の人間性を磨かなくても、必要なものが簡単に手に入る。そのように浅はかに考えるようになるからです。

人は弱いものです。

けれども、その先には、もっと悲惨な事が待っています。

結局、このような人は、それ以上上に行く事ができません。何故ならば、周りはとっくにその人の人間性を見抜いていて、口では、「凄い凄い」と言いつつ、心の中では、「本当に愚かな人だ」と軽蔑をしているので、真の信頼を得る事ができず、いざとなれば、人が去って行くからです。

過信していると、成長できない

自分を過信していると、成長できません。

何故ならば、「自分はなんでもできる」という考えに支配され、目の前にできない事がやってきて、それを見せつけられた時に、素直に、それは自分はできない、と認める事ができないからです。

または、「簡単そうに見える」と過小評価し、自分がそれをできないわけがない、と過信します。

認める事ができないので、できないと言えずにやってしまい、やはりできずに、それを目の前で見る事ができず、できない自分を受け止められず、逃げてしまいます。

失敗からは学ばず、自分ができる事しかやらず、できない自分を周りにも認めさせず、居場所がなくなれば逃げます。

逃げ続けるので、成長できません。今の自分の範囲以上、上に行くことができないのです。そして、周りにもそれを軽蔑されます。

追い詰められた時に本性が露わになる

このように、逃げる人でも、ギリギリまでは、その本性を隠す事ができます。寧ろ、それが得意です。

しかし、精神的に追い詰められた状態になると、コントロールを失い、身動きが取れなくなります。その時に、残った手段は、全て投げ出す事です。

その仕事も、大切な人間関係も、全てを投げ出し、自分の快適と感じられる場所を探し、逃げ込もうとします。

これで失うのは、何よりも大切な「人の信頼」です。

そして、気づいた時には、大切な人は周りにはいません。

自信は大切だが 自分に謙虚でいる事

他人の為ではなく、自分自身に謙虚でいる事が大切です。

自分を過小評価して謙虚でいる事は、誰の為にもなりません。

同じように、自分を過剰評価して自分自身に嘘をつき、嘘の自信を振りかざしても、なんの効果も得られません。

自信は、努力をし、積み重ね、訓練したのち、知識と共に身につくものなのです。

Subscribe