2025年のプロトコール・マナープログラム
プログラムの選び方|レベル&フォーマットガイド
ICPAでは、以下のように分類されたプログラムを提供することで、参加者全員が適切なレベルから始められるようにしています:
ICPAでは、国際 舞台での活躍を目指す専門家、外交官、教育者、スペシャリスト志望者を対象に、さまざまなプログラムを提供しています。
講座 式プログラム(東京開催) / オンラインプログラム- 全レベル対象プログラム(初心者歓迎)/初心者専用プログラム
あなたの目標、経験、スケジュールに合わせて、最も適した講座 お選びください。
全コース - 日程別スケジュール
講座 | パート | 日程 | フォーマット | 期間 | レベル |
---|---|---|---|---|---|
国際プロトコール・マナー | パート1 | 2025年1月12日~2月9日 | 対面式(東京) | 日曜日5回×5時間(計25時間) | 初心者 |
グローバル・ソーシャルマナー・プロトコール・スペシャリスト認定証 | パート1 | 2025年2月17日~23日 | 対面式(東京) | 7日間×8時間(合計56時間) | 全レベル |
グローバル・ビジネスマナー &異文化間プロトコール | パート1 | 2025年2月16日~3月16日 | 対面式(東京) | 日曜日5回×5時間(計25時間) | 初心者 |
日本の社交マナー・プロトコール(レベル1) | パート1 | 2025年3月3~7日 | 対面式(東京) | 5日間×5時間(合計25時間) | 初心者 |
グローバルビジネスマナー・プロトコール・スペシャリスト認定証 | パート1 | 2025年4月14日~20日 | 対面式(東京) | 7日間×8時間(合計56時間) | 全レベル |
日本のビジネスマナー・プロトコール(レベル1) | パート1 | 2025年5月20日~24日 | 対面式(東京) | 5日間×5時間(合計25時間) | 初心者 |
日本のビジネスマナー・プロトコール(レベル1) | パート1 | 2025年6月3-13日 | オンライン(Google Meet) | 8日間×3時間+最終1時間(計25時間) | 初心者 |
日本の社交マナー・プロトコール(レベル1) | パート1 | 2025年6月17日~27日 | オンライン(Google Meet) | 8日間×3時間+最終1時間(計25時間) | 初心者 |
国際プロトコール・マナー | パート2 | 2025年7月6日~8月3日 | 対面式(東京) | 日曜日5回×5時間(計25時間) | 初心者 |
外交儀礼スペシャリスト 修了証 | パート1 | 2025年7月26日~9月20日 | 対面式(東京) | 10土曜日×6時間(合計60時間) | 全レベル |
日本の社交マナー・プロトコール(レベル1) | パート2 | 2025年9月1日~5日 | 対面式(東京) | 5日間×5時間(合計25時間) | 初心者 |
グローバル・ソーシャルマナー・プロトコール・スペシャリスト認定証 | パート2 | 2025年10月6日~12日 | 対面式(東京) | 7日間×8時間(合計56時間) | 全レベル |
グローバル・ビジネスマナー &異文化間プロトコール | パート2 | 2025年10月6日~11月3日 | 対面式(東京) | 日曜日5回×5時間(計25時間) | 初心者 |
日本の社交マナー・プロトコール(レベル1) | パート2 | 2025年10月15日~25日 | オンライン(Google Meet) | 8日間×3時間+最終1時間(計25時間) | 初心者 |
グローバルビジネスマナー・プロトコール・スペシャリスト認定証 | パート2 | 2025年11月17日~23日 | 対面式(東京) | 7日間×8時間(合計56時間) | 全レベル |
日本のビジネスマナー・プロトコール(レベル1) | パート2 | 2025年12月2-6日 | 対面式(東京) | 5日間×5時間(合計25時間) | 初心者 |
国際プロトコール・マナー | パート3 | 2026年1月13日~2月10日 | 対面式(東京) | 日曜日5回×5時間(計25時間) | 初心者 |
日本のビジネスマナー・プロトコール(レベル1) | パート3 | 2026年1月13日~23日 | オンライン(Google Meet) | 8日間×3時間+最終1時間(計25時間) | 初心者 |
外交儀礼スペシャリスト 修了証 | パート2 | 2026年1月17日~3月21日 | 対面式(東京) | 10土曜日×6時間(合計60時間) | 全レベル |
資格取得プログラム(全レベル対象)
コース名 | 期 | 開始日 | 会場 | 期間・時間 | レベル |
---|---|---|---|---|---|
国際社交マナー・プロトコールスペシャリスト資格 | 第1期 | 2025年4月5日 | 東京(対面) | 毎週土曜(全10回・60時間) | 全レベル対応(初心者可) |
国際社交マナー・プロトコールスペシャリスト資格 | 第2期 | 2025年9月27日 | 東京(対面) | 毎週土曜(全10回・60時間) | 全レベル対応(初心者可) |
グローバル・ビジネスマナー・プロトコール・スペシャリスト資格 | 第1期 | 2025年5月31日 | 東京(対面) | 毎週土曜(全10回・60時間) | 全レベル対応(初心者可) |
グローバル・ビジネスマナー・プロトコール・スペシャリスト資格 | 第2期 | 2025年11月15日 | 東京(対面) | 毎週土曜(全10回・60時間) | 全レベル対応(初心者可) |
外交プロトコール・スペシャリスト資格 | 第1期 | 2025年7月26日 | 東京(対面) | 毎週土曜(全10回・60時間) | 全レベル対応(初心者可) |
外交プロトコール・スペシャリスト資格 | 第2期 | 2026年1月17日 | 東京(対面) | 毎週土曜(全10回・60時間) | 全レベル対応(初心者可) |
バイリンガルプロトコール・スペシャリスト資格 | 個別対応 | 要問合せ | 東京(対面) | カスタム設定 | 全レベル対応(トーイック800点以上) |
初級プログラム
コース名 | 期 | 開始日 | 会場 | 期間・時間 | レベル |
---|---|---|---|---|---|
グローバルビジネスマナー・異文化プロトコール | 第1期 | 2025年2月16日 | 東京(対面) | 毎週日曜(全5回・25時間) | 初級 |
グローバルビジネスマナー・異文化プロトコール | 第2期 | 2025年10月6日 | 東京(対面) | 毎週日曜(全5回・25時間) | 初級 |
国際ソーシャルマナー・プロトコール | 第1期 | 2025年6月1日 | 東京(対面) | 毎週日曜(全5回・25時間) | 初級 |
国際ソーシャルマナー・プロトコール | 第2期 | 2025年12月7日 | 東京(対面) | 毎週日曜(全5回・25時間) | 初級 |
国際紳士教養学・紳士マナー | 第1期 | 2025年1月12日 | 東京(対面) | 毎週日曜(全5回・25時間) | 初級 |
国際紳士教養学・紳士マナー | 第2期 | 2025年7月6日 | 東京(対面) | 毎週日曜(全5回・25時間) | 初級 |
プログラム情報とガイドライン
会場とスケジュール
場所東京都心
営業時間日本標準時
講座確認:開始2ヶ月前に確認
重要:詳細な登録手続きについては、申し込み ページをご参照ください。
プログラム構造
定員:プログラム4~10名
最少催行人数:最少催行人数:最少催行人数が4名未満のコースは、個人研修 変更することができます。
プライベート研修:個人手配も承ります。
事前課題:講座 開 始 前 に 提 出 す る こ と 。
対面セッション:実践的な研修 ビデオ録画によるフィードバックを含む。
季節的な利点
春学期:航空運賃の割引期間に合わせて予定。
秋学期:閑散期の旅行と宿泊のメリット。
宿泊施設:提携施設にて優待料金あり。
文化へのアクセス:特別な文化体験の優先予約。
登録と支払い
授業料 講座 開始日の2ヶ月前までに全額納入。
お支払い方法クレジットカードでのお支払いをお勧めします。
消費税 日本国内で実施されるすべてのコースに10%の消費税が適用される。
出席と認証
出席:認定を受けるには全出席が必要。
試験最終認定試験の合格は必須。
欠席欠席したセッションの代替手配が可能です(別途料金がかかります)。
不可抗力:天災地変、その他やむを得ない事由が発生した場合は、日程変更を行います。
プログラムの変更コースの内容・構成は予告なく変更する場合があります。
お問い合わせとサポートサービス
お問い合わせ:サポートはEメールまたは電話で。
ビザサポート:必要に応じて、ビザ申し込み 書類の作成もサポートします。
宿泊ガイダンス:信頼できる地元の宿泊施設を紹介。
現地情報:地元の交通機関、食事、アメニティに関するアドバイスや案内。
よくあるご質問
グループ講座 、最少催行人数に達した時点で開始される。
最少催行人数に達しない場合は、参加人数に応じて講座 料金 変更します。お一人の場合は、個人講座 カスタマイズされます。
単発コース:。
申し込み用紙、規約同意書、身分証明書
短期および長期プログラム:。
申し込み用紙、規約同意書、身分証明書、履歴書、講座 アンケート、修了証 フランチャイズや組織の場合)
受講生 高いモチベーションを維持し、講座 生の経験や立場に合わせた内容を提供できるよう、受講生の身元を確認し、講座生の目的や意欲を確認させていただきます。
教育関係者、経営者、個人事業主、弁護士、医師、その他の専門家など、社会人として意識の高い幅広い人々がコースに参加している。
スペシャリストには、学校関係者、教授、組織のリーダーなどが含まれる。
共通しているのは、成功したいという強い願望だ。
身分証明書、履歴書提出、マナーテスト、一般常識テスト等の詳細は、ICPAのポリシー審査により非公開とさせていただきます。
身元不明
提出期限までに書類を提出できない
書類が偽造されている
目的があいまい
勤務態度が悪い
将来的に問題があると思われる
その他、規約上、講座 認められない場合
講座 商品はこちらからお探しいただけます。
あなたの学びの旅をサポートするICPAの特徴
マナーを教えるだけでなく、文化体験を通して皆さんを変容へと導きます。私たちのプログラムは、あなたの文化的知性を育み、日本社会の微妙なニュアンスを自信と信頼性をもってナビゲートできるようにデザインされています。
- 一流の研修会場を利用
- 本格的な環境での文化体験
- 軽食・マナー講座の食事込み
- 本格的な料理で実践的なテーブルマナー
- オンライン学習 プラットフォームへの24時間365日のアクセス
- レビュー用総合スライドデッキ
- 研究補足資料
- インタラクティブな講座課題
- 講座前後の評価
- 個別の進捗報告
- 文化専門家との個別相談
- 受講生向けソーシャルプラットフォームへアクセス
- 講座のワークブック
- 配布資料と参考ガイド
- ICPA講座修了証
- デジタルバッジ
- 講座 資料の定期的な更新
- マナー、文化、プロトコールに関する最新情報へのアクセス
- 総合講師マニュアル(スペシャリスト プログラム参加者向け)
- スペシャリスト ソーシャル 独占アクセス
- グローバルマナーと国際プロトコール(および日本のプロトコール)を教えるためのすべての教材
- 全レッスンの復習用ビデオ録画
- インタラクティブなバーチャル・マナー練習会