国際社会において、必要なものは何かと考えた時、今だに未だ、「英語である」と言う答えを言う人もいる事でしょう。
国際社会で生き抜く為に必要な能力は、英語だけでは足りないと言う事実は、これまでもお話ししてまいりました。
国際ビジネスにおいて必要なスキルは、思考力、言語力、発言力、技能です。
思考力とは
思考力とは、物事に対して、どう考えるか?
現代の日本人は、よく、このように言います。
この言葉は、一見、他者を受け入れているように聞こえますが、そうではなく、この言葉で片付けることで、「考える」と言う面倒さ作業を逃げる為に使われます。
要するに、最初から他の意見を理解しようと思っていないことと言うことです。
理解する必要はなく、大切なのは、その意見交換をする中で、より良い「答え」を見つけることです。
日本人の多くの人は、この大切なプロセスを行わないので、「上部だけ」「本質がない」「薄っぺらい」など関係性が存在します。
そして、よくありがちなのは、相手の行動を勝手に間違った判断をし、相手の回答を決めつけて、悪く考え、突き詰めない、言う事です。
いざ、国際社会に出てみると、このような思考は、全く相手にされません。
そして、決め付けた本人は、自分自身の意見も言えず、「言いくるめられた」と、自分自身で感じてしまうのです。
そうなってしまうと、可能性は全て押しつぶされ、国際的に対等に討論するなどは到底無理な話になってしまい、自分への自信をなくしてしまいます。
理論的思考と批判的思考
思考力の中でも代表的なものが、いわゆる、ロジカルシンキングとクリティカルシンキングです。
これらを身につけると、どんな状況においても、思考力をフル活用し、良い質の議論を行うことができます。
理論的思考は、至って簡単なもので、理由付けに基づいて結論を出していきます。
他には、選択肢はないほど理論づけた、事実証明の結論ですので、人を納得させる事もできます。
もしも、A=BとA=Cがあるならば、A=Cと言う結論です。
しかし、理論的思考は、「可能性」を消してしまいます。
明確な理由付けがあっても、「隠された事実」を証明することができません。
より深い答えを見出していくのが、批判的思考、いわゆるクリティカルシンキング(批判的思考)です。
この思考法は、人間の思考力の限界まで思考を巡らせることができるので、より上質な結論を出すことができます。
事実に疑問を持ち、突き詰めて思考を巡らせることで、隠された事実まで到着します。
例えば、課題が、「企業は、規模を減少させて、支出を抑えて、利益をあげるべきであるか?
その際に、多数の視点から物事を考え、結論を出していきます。
当然ながら、賛成と反対意見が生まれ、より事実に基づいた意見が採用されます。
企業の役員や、教える立場の人だけではなく、探偵、警察、弁護士、裁判官など、人を見抜いたり、事実証明を裁いたり、立場の人にも必要なスキルとなります。
思考力には磨きをかける
この思考技術は、特殊なトレーニングによって身につけることができます。
思考力は、鍛錬により鍛えられます。
単に、何も考えずに、感じた事を行っていては、何の効果も得られません。
論点、仮説、推論、推理、解釈、理論
技能を使って、あらゆる角度から思考を膨らませます。
あらゆるエクササイズを長い事継続して、身につくスキルです。
思考力を磨くと良い事
視野が広がります:物事を色々な視点から見ることができます。
問題解決ができるようになります:解決へ導くための思考であります、問題が解決されます
洞察力が上がる:人や物事を見抜く力が身に付きます。
感情的結論を出す:感情だけで流される事がなくなり、正しい答えを見つけられる
人間関係が上手くいく:理にかなった思考なので、人との関係性を上手く保つ事ができます。
世界的にも社会的にも認められた:思考力が上がれば、必ず国際力が上がります。
国際思考力を身につけ、国際社会で成功を収める
ICPA
ICPAでは、国際マナーが教えているのではなく、国際的に必須のスキルである、これらの技能を総合的に教えています、国際マナーは、単に、その一環である、リベラルアーツの元としたあらゆる学問と、国際ビジネスに必要な、思考力、コミュニケーション力、力論 などを指導しています。
- ビジネス・プロトコール・ビジネス・プロトコール
- リベラルアーツビジネス
- ビジネス・クリティカル・シンキング ビジネス・クリティカル・シンキング・スキル
- ビジネス・ロジカルシンキング
- グローバルネゴシエーション国際 交渉力
- グローバル・ミーティング・スキル
- グローバルプレゼン国際 プレゼンテーション・スキル
- グローバル・パブリックスピーキング・パブリックスピーキング
- インターナショナル・ボディーランゲージ・サイエンス
- インターナショナル・ネットワーキングと国際交流
- グローバルビジネスマナー・インターナショナルビジネスマナー
- イングリッシュ・ビジネス・ライティング・スキル
- グローバルクライアントエスコート インターナショナルクライアントエスコート
- グローバルビジネスイベントマネジメント
- 異文化コミュニケーション
- その他、多数。国際ビジネス舞台で勝ち抜く手法