最近では、カラー診断、パーソナルカラーなどが流行っていますが、あちらは、あくまでも、一時的な診断であります。肌の色、体調、季節、国、周りの状況、色の質感により、その印象は180度変わるからです。その為、カラー診断はあまりお勧めしておりません。
自分に合う色、というよりも、むしろ、「その色の与える効果」を意識した方が、良い結果に出会えるでしょう。
国際マナーと言っても、その内容は深く、自分の他者へ与える印象や、その効果も学びながら、自分磨きへと役立てます。心理学、 脳科学、思考科学、無言語科学など、の理解は、全て、自分の行動を変え、利益を得る事に繋がります。
項目の中に、着こなしやイメージがありますが、ここで大切な事は、似合う似合わないは勿論、色が与える効果を知っておく事でもあります。
たくさんある色の心理学の中から、今回は、赤、青、黄色に絞ります。
色の心理的効果
色には思わぬ心理的効果が関わります。何色を身につけるかで、見る相手の心理を大きく変えることとなりますので、状況によって、この技を使うと、より物事を有利に運ぶ事ができます。
当校のカラーは、紫よりの青です。
青は、信頼、誠実、堅実を表し、落ち着いた色です。紫は、高貴、威厳、などを表します。
当校が受けたい印象は
- 信頼感があり
- 真面目な学びであり
- 落ち着いた印象があり
- エレガントであり
- 高貴であり
- 威厳がある
ですので、この色に指定されています。
当校の専属提携の協会、「国際プロトコール認定協会」は、黒に近いネイビーです。
ネイビーは、紫より青とは異なり、より、硬い印象を与えます。
この協会の印象は
ですから、この色に指定されています。
当校の付属文化アカデミー、社交ダンスの「The Elegance Academy」は、赤寄りのロイヤルパープルです。
高貴な紫は、高貴なエレガンスを表し、赤寄りにすると、遊び心が出ます。その付属のSocial Clubは、孔雀のモチーフとともにロイヤルパープルです。高貴、威厳、王 を表します。
これらのイメージ作戦は大成功し、それをも求める人が、それぞれの場所にやってきます。
それでは、もっと細かく、色の効果を見ていきましょう。
色が与える心理的効果
赤
赤は、激しい気持ちを表します。最も強い感情を表し、また、矛盾した色とも言えます。
警告・危険:人の目を即座にひく色です。サイレンや警告標識、信号機などが赤である理由です。
興奮とエネルギー:赤は刺激的な色で「興奮」にも関連します。赤を身に付けただけで、身体的に興奮状態となる場合が多く、エネルギーを発します。レストランは、赤の色を入れると、繁盛します。
侵略・攻撃:赤は、怒りの概念もあり、血の色なので、攻撃や侵略の印象を付けます。
勝利と支配:赤を身につけると勝利をする確率が上がります。オリンピック競技でも、それが証明されます。
情熱・欲望・愛:女性は赤を身につけると、「セクシー」に見えます。情熱と愛に包まれる色です。男性は、上記の効果で強く見える効果があります。
青
青は、穏やかで自然な安心感と共に、冷たさも表します。男性に特に好まれ、長い事使用されてきた意味合いから、脅威のない安心の色、静かで安全で、平和や秩序、信頼を表します。悲しみやよそよそしさを表現することもあります。
青い色は、生産性を上げるので、ビジネス状況でよく使用されます。
最も食欲をそそったり、脈拍や体温を下げたりという効果もあります。
誠実:海や水、空、眠りなど、青の効果は「誠実」を表します。心地よく、天国にいるような気持ちになります。
穏やか:緊張を時、リラックスさせます。安全という印象から穏やかな感情にさせます。
深い青は強烈:しかし、青が深くなると強烈さを表し、水が海が怒るように、猛烈なエレルギーを発散し、強さと感情を表します。
強い落ち着き:反射的な青い空のような印象です。
ロイヤルブルーなどの強い青を、テレビ画面などで着る事は、注目され、お勧めです。
黄色
黄色は、よく目を引くので、明るく強い感情を表します。使い過ぎると疲れさせてしまいます。道路標識などもに黄色が使われるのは、目を引くからです。けれども、反射して読みにくいので、単独文字には適しません。
エネルギーを発散し循環を良くします。また、欲求不満や怒りの感情を引き起こす場合があります。黄色い部屋では、気性を失う事があります。
陽気で暖かい印象でもありkます。
元気の色:黄色は高いエネルギーの色です。目を引くので、商品開発で使われたりします。新鮮で、強烈で、圧倒的という印象と、少々生意気で力強い印象も受ける事があります。元気が欲しい時に身につけると元気になります。
攻撃的:使い方により、黄色のエネルギーが攻撃的に変わる事があります。黄色に囲まれていると、多くの人がイライラを感じたり、怒りを感じます。欲求不満の感情になり事件が増えます。
複雑:良い影響と悪い影響がある複雑な色です。誰もが同じ影響を受けるわけではありません。明るく陽気、と感じる場合もあれば、不愉快と感じる場合もあります。暖かさと関連づける人もいれば、嫌な危険な思い出と関連づける人もいます。
明るさ、光、活力、エネルギー、楽観主義、成長と輝きへの意欲:ひまわりのような効果があります。
身につける色によって自分自身と相手の心理をコントロール
このように、色には、沢山の効果があります。
自分自身の感情や気分だけではなく、相手の心を変える効果がありますので、物事を有利に運ぶ事もできるのです。
似合う似合わないが、時と場合によって変わるのも、単に視覚だけの問題ではない事がわかるでしょう。
また、一つの色にも、無数の色が隠れているので、たとえば、オレンジ寄りの赤なのか、青寄りの赤(紫)なのか、によって、印象が異なったり、生地によって発色が異なる事も考慮する必要が出てきます。
ICPAの国際教養・マナープログラムでは、このような心理学に基づいた学習ができるので、理論的に振る舞う事ができるのですね。目的に合わせて色選びをしてみましょう。
Like this:
Like Loading...
You must be logged in to post a comment.