国際プロトコール学習:国際的な社交場で日本人にありがち8つのNG行動

国際的な社交の場においても、「私は社交的ではないから」と、自ら壁の花となって、遠くから人間観察をしてしまっていませんか?実は、それ、とても失礼な行動にあたります。 今回は、日本人にありがちな8つのNG行為の一つ、「壁の花」「人間観察」について公開します。

[vc_row][vc_column][tek_video video_source=”yt-vimeo-video” video_url=”https://www.youtube.com/embed/xO6TMZ43pjc” video_image_source=”media_library” video_btn_style=”” video_play_align=”play-button-center” video_location=”” css_animation=”” notification=”” video_image=”15487″][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_column_text]国際的な社交の場においても、「私は社交的ではないから」と、自ら壁の花となって、遠くから人間観察をしてしまっていませんか?
実は、それはとても失礼な行動にあたります。そして、その交流会での振る舞いこそが、国際ビジネスでの成功を決めることとなるのです。
今回は、日本人にありがちな8つのNG行為の一つ、「壁の花」「人間観察」について公開いたしましょう。

「社交」=Social とは「社交的になる」=Sociable という意味ですので、社交会、ネットワーキングイベントのような交流会では、当然「社交的に振る舞う」ということが義務付けられます。
そのマナーを知らないと、これもやはり、とんでもなく白い目で見られます。

日本人にありがちなパーティでのNG行動

  • 壁の花、遠くから人間観察、自分では問題ないと思っている
  • 「社交は苦手」といいつつその場にいる
  • 話しかけられることを待っている
  • 話しかけ方がわからない
  • 会話の内容がNG
  • Yes No 質問に、Yes, Noでしか答えない
  • 会話の終え方がわからない
  • 目線が不自然
  • 握手が不自然
  • 名刺と挨拶をする

これらの行動は、単純に「シャイだから許される」「社交的ではないから仕方ない」というふうには取られないのです。
実際は、以下のように取られてしまいます。そして、「マナーもないし、なんだか変な人」と見られてしまいます。全く悪気はなく、このようにみられてしまいます。

  • 壁の花・遠くから人間観察・自分では問題ないと思っている=大変失礼・感じ悪い人・気持ち悪い
  • 「社交は苦手」といいつつその場にいる=何故いるの?話さないなんて失礼
  • 話しかけられることを待っている=変な人
  • 話しかけ方がわからない=子供じゃないのに
  • 会話の内容がNG=プライベートな質問、なんて失礼!タブーな話題:プライベート、下ネタ(セクハラは重大です)、宗教、政治、仕事、悪口、暗い話
  • Yes No 質問に、Yes, Noでしか答えない=感じ悪い人・話をせっかく振っているのに・興味ないのか・つまらない
  • 目線が不自然=何か、おどおどしていて怪しい
  • 握手が不自然=ちょっとあまり関わりたくない

日本人の私達からすると、「あの人は恥ずかしがり屋だから」「あの人は社交的ではないから」「チョット笑い話」で済まされると思いますが、国際交流ではそうも行きません。
社交場にいるのであれば、社交的なことは当然のこと、日本人同士で固まり、他の人と話さない行動も異様に移ってしまいます。
大陸の人たちは、日本人が思うよりもずっと、階級社会、評価社会、ですので、こういった細かい行動で、全てを決められてしまいます。
日本人が最も苦手とする「社交」
このスキルを身につけるには、とにかく、知識と実践、経験でかわります。

国際基準スキルを学ぶICPA講座







お問い合わせ






送確認メールが届かなければ、contact@icpa-in.com までご連絡ください。Please check your inbox and confirm.
Marketing by

 

 [/vc_column_text][/vc_column][/vc_row]

News Letter

SEND →

Request information today to learn more

  • Please read our Privacy Policy and Terms of Use.
  • We will respond within three business days.
  • Kindly ensure that you are able to receive emails from contact@icpa-in.com.
  • If you do not receive a reply, please feel free to contact us directly by email.
  • Please refrain from using this form for sales or promotional messages.

Discover more from International Protocol and Etiquette Academy ICPA

Subscribe now to keep reading and get access to the full archive.

Continue reading

You may change the site language.
ご希望言語をご選択頂くか閉じてください。

The International Protocol and Etiquette Academy of Japan - ICPA